今度は、ブリッツビートのダメージに対する、最もポイントを使わないINT,DEXの振り方を見てみます。
ダメージは、JobLv50、ふくろうの目Lv10、集中力向上Lv10、スチールクローLv10を前提とします。
初期ステータスは、INT9、DEX9です。
タイツ無しの表
ダメージ | INT | DEX | 前とのpt差 | 次に必要なpt | ||
790 | 9+4 | 9+23 | 0 | 2/19 | ||
800 | 10+4 | 9+23 | 2 | 5/19 | ||
810 | 12+4 | 9+23 | 5 | 6/19 | ||
820 | 14+4 | 9+23 | 6 | 6/19 | ||
--- | ||||||
1140 | 78+4 | 9+23 | 18 | 18/19 | ||
1150 | 80+4 | 9+23 | 18 | 19/19 | ||
1160 | 80+4 | 16+24 | 19 | 19/31 | ||
1170 | 82+4 | 16+24 | 19 | 20/31 | ||
--- | ||||||
1230 | 96+4 | 16+24 | 22 | 22/31 | ||
1240 | 98+4 | 16+24 | 22 | --/31 | ||
1250 | 98+4 | 25+25 | 31 | --/39 |
えーと、なんというか、一目瞭然です。解説する間もありませんでした。
まあ、ASPD における AGI:DEX の効力比が 4:1 であるのに対し、BB における INT:DEX の効力比が 5:1 である事からしても予想できましたが。
ひとつだけ解説すると、ダメージ 1150 の時点で、INT と DEX のどちらを上げてもよいです。どちらも 19pts なので。ただし、1160 の時点で、さっき上げなかったほうにポイントを振らなければなりません。
タイツ有りの表
上とほとんど変わりません。ただ、DEXを 9+24 から 15+25 に上げるために 16pts でいいので、DEX を上げるタイミングがちょっと早くなります。
具体的には、INT が 62+4 になってから 72+4 になる前です。つまり、下の表に示している区間。
ダメージ | INT | DEX | 前とのpt差 | 次に必要なpt | ||
1060 | 62+4 | 9+23 | 15 | 16/16 | ||
1070 | 62+4 | 15+25 | 16 | 16/30 | ||
1080 | 64+4 | 15+25 | 16 | 16/30 | ||
--- | ||||||
1110 | 70+4 | 15+25 | 16 | 17/30 |
あとは、INT98+4まで一直線。
注意:タイツの他にも、DEXを上げる装備(カード以外で)がありますが、それを付けた状態での表は、また違うものになります。(DEXを上げるために必要なポイントが変わってくるので)。DEXを上げるタイミングは、INTを上げるよりDEXを上げるほうが必要なポイントが少なくなったときです。
結論
INTを50や60まで上げない人は、ブリッツビートのダメージのためにDEXを上げる必要はない、ということです。多分、ASPDのためにDEXを上げているので、それで充分。
・・・とも言い切れないんですよね。たとえば、DEX22+26(23+25) のとき。4ptsでブリッツビートのダメージが上がります。INTが30以上なら DEXを上げたほうが効率が良いし、弓のダメージも上がるので。
注意:上の段落では、弓師やバランス、弓鷹は念頭に置いてません・・・。それらの型では、弓のダメージやHitを考慮に入れると、ASPDやブリッツビートが無くともDEXは欲しいので。上げるべきか上げざるべきか、なんとも悩ましいステータスなのです。私にとっては。
あれ、INT50未満でDEX16だと、ポイントが大量に余るような・・・?